ターミナルコマンド「gzip」「gunzip」「bzip2」「bunzip2」の使い方

ターミナルコマンド「gzip」「gunzip」「bzip2」「bunzip2」の使い方 Macアプリ
ターミナルコマンド「gzip」「gunzip」「bzip2」「bunzip2」の使い方

ここではMacのターミナルで圧縮ファイルの作成や解凍する時に利用するターミナルコマンド「gzip」「gunzip」「bzip2」「bunzip2」について、コマンドの使い方を解説します。

ターミナルコマンド「gzip」

gzipは、ファイル圧縮のために使用されるコマンドラインユーティリティです。

macOSや他のUnix系オペレーティングシステムで使用されます。圧縮されたファイルは、通常.gzという拡張子が付きます。

gzipは、ファイルのサイズを減らし、ストレージの節約やファイル転送の効率化に役立ちます。

「gzip」コマンドの基本的な構文

gzipコマンドの基本的な構文は以下の通りです。

gzip [オプション] ファイル名

「gzip」コマンドでよく使われるオプション

  • -dまたは–decompress:圧縮されたファイルを解凍します。
  • -kまたは–keep:元のファイルを保持します。
  • -rまたは–recursive:ディレクトリを再帰的に圧縮します。
  • -vまたは–verbose:詳細な情報を表示します。
  • -lまたは–list:圧縮ファイルの内容と圧縮率を表示します。

「gzip」コマンドの例

1.ファイルを圧縮

example.txtというファイルを圧縮します。

gzip example.txt

2.圧縮ファイルを解凍

example.txt.gzというファイルを解凍します。

gzip -d example.txt.gz

3.元のファイルを保持しながら圧縮

example.txtを圧縮し、元のファイルを保持します。

gzip -k example.txt

4.圧縮ファイルの内容と圧縮率を表示

example.txt.gzの内容と圧縮率を表示します。

gzip -l example.txt.gz

gzipはシンプルながら強力なファイル圧縮ツールであり、効率的なストレージ管理やファイル転送に不可欠です。適切なオプションを使用することで、特定のニーズに合わせたファイル操作が可能です。

ターミナルコマンド「gunzip」

gunzip コマンドは、macOS や他の Unix 系オペレーティングシステムで使用される、gzip 形式で圧縮されたファイルを解凍するためのユーティリティです。

gzip コマンドで圧縮されたファイルは .gz 拡張子を持ち、gunzip コマンドを使用して元の状態に戻すことができます。

「gunzip」コマンドの基本的な構文

gunzipコマンドの基本的な構文は以下の通りです。

gunzip [オプション] 圧縮ファイル

「gunzip」コマンドでよく使われるオプション

  • -c:解凍した内容を標準出力に出力し、ファイルは保持します。
  • -k:圧縮ファイルを保持し、解凍したファイルを作成します。
  • -v:解凍プロセスの詳細情報を表示します。

「gunzip」コマンドの例

1.ファイルを解凍

example.txt.gz という圧縮ファイルを解凍します。

gunzip example.txt.gz

これにより、example.txt ファイルが作成され、元の example.txt.gz ファイルは削除されます。

2.圧縮ファイルを保持しながら解凍

example.txt.gz を解凍し、元の圧縮ファイルを保持します。

gunzip -k example.txt.gz

これにより、example.txt と example.txt.gz の両方が存在します。

3.詳細情報を表示しながら解凍

example.txt.gz を解凍し、その過程の詳細情報を表示します。

gunzip -v example.txt.gz

gunzip コマンドは、gzip で圧縮されたファイルを簡単に元の状態に戻すために便利なツールです。さまざまなオプションを使用することで、解凍プロセスを柔軟に制御できます。

ターミナルコマンド「bzip2」

bzip2は、ファイルを圧縮するために使用されるコマンドラインユーティリティです。

bzip2は、圧縮率が高く、特にテキストファイルの圧縮に効果的です。

圧縮されたファイルは通常.bz2という拡張子が付きます。

「bzip2」コマンドの基本的な構文

bzip2コマンドの基本的な構文は以下の通りです。

bzip2 [オプション] ファイル名

「bzip2」コマンドでよく使われるオプション

  • -dまたは–decompress:圧縮されたファイルを解凍します。
  • -kまたは–keep:元のファイルを保持します。
  • -z:圧縮します(デフォルト動作)。
  • -vまたは–verbose:詳細な情報を表示します。
  • -fまたは–force:強制的に圧縮または解凍を行います。
  • -cまたは–stdout:圧縮または解凍した内容を標準出力に出力します。

「bzip2」コマンドの例

1.ファイルを圧縮

example.txtというファイルを圧縮します。

bzip2 example.txt

これにより、example.txt.bz2という圧縮ファイルが生成されます。

2.圧縮ファイルを解凍

example.txt.bz2というファイルを解凍します。

bzip2 -d example.txt.bz2

これにより、元のexample.txtファイルが復元されます。

3.元のファイルを保持しながら圧縮

example.txtを圧縮し、元のファイルを保持します。

bzip2 -k example.txt

これにより、example.txtとexample.txt.bz2の両方が存在します。

4.圧縮ファイルの内容を標準出力に出力

example.txtを圧縮し、その内容を標準出力に出力します。

bzip2 -c example.txt

bzip2コマンドは、gzipに比べて高い圧縮率を提供しますが、圧縮と解凍の処理が若干遅くなることがあります。ファイルサイズを小さく保つ必要がある場合には、特に有用なツールです。

ターミナルコマンド「bunzip2」

bunzip2コマンドは、bzip2形式で圧縮されたファイルを解凍するためのコマンドラインユーティリティです。

.bz2拡張子を持つファイルを元の状態に戻すために使用されます。

「bunzip2」コマンドの基本的な構文

bunzip2コマンドの基本的な構文は以下の通りです。

bunzip2 [オプション] 圧縮ファイル名

「bunzip2」コマンドでよく使われるオプション

  • -kまたは–keep:元の圧縮ファイルを保持します。
  • -vまたは–verbose:解凍プロセスの詳細情報を表示します。
  • -fまたは–force:既存のファイルを強制的に上書きします。
  • -cまたは–stdout:解凍した内容を標準出力に出力し、ファイルには保存しません。

「bunzip2」コマンドの例

1.ファイルを解凍

example.txt.bz2という圧縮ファイルを解凍します。

bunzip2 example.txt.bz2

これにより、example.txtファイルが生成され、元のexample.txt.bz2ファイルは削除されます。

2.元の圧縮ファイルを保持しながら解凍

example.txt.bz2を解凍し、元の圧縮ファイルを保持します。

bunzip2 -k example.txt.bz2

これにより、example.txtとexample.txt.bz2の両方が存在します。

3.解凍した内容を標準出力に出力

example.txt.bz2を解凍し、その内容を標準出力に出力します。

bunzip2 -c example.txt.bz2

これにより、ファイルの内容がターミナルに表示され、元のファイルは保持されます。

bunzip2コマンドは、bzip2で圧縮されたファイルを元に戻すために不可欠なツールです。

さまざまなオプションを使用して、解凍プロセスを柔軟に制御することができます。

その他のターミナルコマンド解説

プロフィール
この記事を書いた人
アスト

Apple大好き会社員
このサイトではAppleに関する情報を掲載しています。

アストをフォローする
Macアプリ
シェアする
アストをフォローする
タイトルとURLをコピーしました