M4チップ搭載「MacBook Air」とされるベンチマークスコアが発見される

春ぐらいまでにM4チップ搭載の新型「MacBook Air」が発表されるというウワサですが、xpertpickがM4搭載「MacBook Air」と思われるベンチマークスコアを発見し、公開していました。

M4チップでさらに高速処理できる「MacBook Air」になりそう

M4チップ搭載「MacBook Air」とされるベンチマークスコアが発見される

2024年12月にAppleがMacOS Sequoia 15.2アップデートで、今後の新型のMacBookモデル「Mac16,12」および「Mac16,13」のソフトウェアファイルを誤って公開していました。

これらは最新のM4チップを搭載した13インチのMacBook Air(2025)および15インチMacBook Air(2025)であると考えられています。 

今回公開されていたGeekBenchのGPUのベンチマークデータは「Mac16,12」のものになっています。

M4チップ搭載「MacBook Air」とされるベンチマークスコア

M4チップ搭載「MacBook Air」とされるベンチマークスコア

このGeekBenchの結果だと10コアGPUを内蔵したM4チップ搭載モデルとなっており、MetalとOpenCLのベンチマークスコアはそれぞれ「54806」と「36305」となっています。

これは他の同仕様のM4チップ搭載のMacとも近い数字となっており、M3モデルと比較してGPU性能も向上しており、他のCPU処理においてもM4チップ搭載「MacBook Air」は期待できそうです。

新しいM4搭載MacBook Airモデルはブルームバーグによる最近のレポートでは今年3月に発売される可能性があるとしています。

タイトルとURLをコピーしました