Macの本体のメモリ(RAM)の容量がどれぐらいあるのか確認する方法がいくつかあるので、その方法を解説します。
Macでメモリ(RAM)の容量を確認する方法
Macでは本体のメモリ容量を知るにはいくつか方法がありますが、一番簡単な方法を解説します。
1.メニューバーの「アップル」 アイコンをクリック
まずメニューバーの一番左にある「アップル」 アイコンをクリックします。

2.「このMacについて」をクリック
メニューが表示されるので「このMacについて」をクリックします。

3.Macの本体のスペックが表示
Mac本体のスペックが表示され、「メモリ」の部分から本体のメモリ容量を知ることができます。

以上の方法でMacのメモリ容量を知ることができますが、他にも知る方法があるので以下でご紹介します。
「システム設定」からMacのメモリ容量を調べる
1.「システム設定」アプリから「一般」⇒「情報」をクリック
Macで各種設定ができる標準アプリ「システム設定」を起動して左メニューの「一般」をクリックします。
右側に「一般」の各項目が表示されるので「情報」をクリックします。

2.Mac本体のスペック情報からメモリ容量を確認
Mac本体の各種スペック情報表示され、「メモリ」の容量もここで確認することができます。

他にもCPUやGPUなど本体マシンの各種スペックがこのページでわかるようになっています。
「システム情報」からMacのメモリ容量を調べる
1.メニューバーの左端にある「アップル」 アイコンをoptionキーを押しながらクリック
「optionキー」を押しながらメニューバーの左端にある「アップル」 アイコンをクリックします。

2.「システム情報」をクリックします
普通に押した場合には出てこない「システム情報」というメニューが出現するのでこのメニューをクリックします。

3.ハードウェアの詳細スペックが表示
「ハードウェアの概要」画面が表示され、使っているMacの各種スペックが表示されますので、メモリの項目が容量を確認することができます。

ターミナルから「top」コマンドでメモリ容量を調べる
ターミナルからも「top」コマンドを使うことによってメモリ容量を調べることができます。
1.「ターミナル」を起動します。
Finderの左メニュー「アプリケーション」などからアプリケーションフォルダを開いて「ターミナル」を起動します。
2.「top」コマンドを実行する
ターミナルで「top」と入力してリターンキーを押すと実行中のプロセスがリアルタイムで表示されます。
その中の「PhysMem」が本体のメモリ容量となります。

topコマンドのプロセスを終了するには「q」キーを押すとプログラムが終了し、ターミナルの画面に戻ります。