Excelで説明図などを作成する時などにスクリーンショットを掲載したいという時があると思いますが、スクリーンショットが撮れるアプリなどを使わず、そのままExcelからスクリーンショットを撮れる方法があるのでここでは2種類の方法を解説していきます。
ウィンドウ全体をExcelからスクリーンショットで撮る方法
まず最初はExcelから現在起動しているウィンドウからスクリーンショットを撮る方法を解説します。
1.まず「挿入」タブを選択し、「スクリーンショット」をクリックします。

2.EXCEL以外のウィンドウのサムネイルが表示されるので、スクリーンショットを撮りたいウィンドウを選択します。

3.選択したウィンドウのスクリーンショットが撮られ、Excelに自動で挿入されます。

Excelから指定した範囲のスクリーンショットを撮って挿入する方法
1.「挿入」タブを選択し、「スクリーンショット」をクリックします。

2.表示されたウィンドウではなく、下にある「画面の領域」を選択します。

3.画面が白くなり、スクリーンショットを撮りたい範囲を選択します。

4.選択した範囲の画像がExcelに挿入されます。
