チャットのように質問などを送ると回答してくれる「ChatGPT」ですが、MacやWindowsのメニューバーから利用できる「ChatGPT for desktop」がオープンソースで公開されています。
「ChatGPT for desktop」のインストール方法・使い方

「ChatGPT for desktop」はvincelwt氏が作成したソフトで、JavaScriptを使ったElectronで作られていてオープンソースで公開されています。
今回はMac版の利用方法を解説します。
「ChatGPT for desktop」のインストール方法
1.まず以下のGitHubにアクセスします。
GitHub – vincelwt/chatgpt-mac: ChatGPT for Mac, living in your menubar.
2.インテル、Apple Silicon版それぞれのdmgファイルが用意されているので自分のMacのCPUにあったファイルをダウンロードします。

3.ダウンロードしたファイルを開くとインストール画面になるので「ChatGPT」アイコンをApplicationsフォルダのアイコンにドラッグ・アンド・ドロップすればインストール完了です。

「ChatGPT for desktop」の利用方法
1.インストールするとアプリケーションフォルダに入ってるので起動すると、メニューバーに追加されログイン画面が表示されます。

2.ログインするとWEB版と同じ画面が出るので、下のテキストフォームに入れればChatGPTが返答してくれます。


利用したい時はMacの場合、Command+Shift+Gで、WindowsではCtrl+Shift+Gのショートカットキーで開くことができます。
今回バイナリ版が配布されているMac版で説明しましたが、Windows版のバイナリは用意されていないので、もし利用したい場合は自分でソースからビルドする必要があります。
「ChatGPT」の登録方法・使い方や料金などはこちらで解説しています。